交流戦Cクラス 準優勝
田中暁人くん
一生懸命に練習した結果が出ることは
なかなか難しいことです。
準優勝、おめでとうございます。
本当によく頑張りました。
次は一つ上のクラスで入賞できるように
練習しましょう。
交流戦Cクラス 準優勝
田中暁人くん
一生懸命に練習した結果が出ることは
なかなか難しいことです。
準優勝、おめでとうございます。
本当によく頑張りました。
次は一つ上のクラスで入賞できるように
練習しましょう。
文部科学大臣杯小中学校団体戦東日本大会
東日本大会3位
2019.07 船橋市立葛飾中学校チーム
砂原奏
大坪優介
佐藤亮太
文科杯中学団体戦東日本大会での一コマです
昨年一度登録しましたがサーバーの障害で
公開途中で消えてしまいました、ごめんなさい。
みんなの笑顔がとっても良くて、忘れられず
再度、登録します。
またこの笑顔が見れるように
応援していきたいと思います。
みんなガンバレ、今年こそ優勝だ!
11月24日、幸町公民館において
世代間交流戦が行われました。
えんだい将棋教室からはクラブ、教室、OBの合同で
3チーム参加しました
Aクラス準優勝
豊田さん
平山里樹君
佐藤亮太君
大塚さん
藤澤さん
DSC_1439
Bクラス準優勝
伊藤さん
佐藤大樹君
早川晟太君
小池 慧君
近藤さん
DSC_1445
あと写真はありませんがクラブと
えんだい教室の父兄からも参加してくださいました。
T先生も加わり交流戦らしい楽しい大会となりました。
参加してくれました皆様、ありがとうございました。
この大会も14回目で長らく行われてきましたが
主催者(幸町将棋倶楽部)の方々が高齢となり
来年で終了するとの事でした。
将棋を取巻く環境はどこも厳しく
特に開催場所に関しては厳しい状況で、安定してできる
場所を確保するために皆さん苦労しているそうです。
公民館等を使用しての大会を開く困難は並み大抵ではない
話をよく聞きます。
えんだい将棋教室としても状況は同じですが
幸町の大会を最後まで協力していきたいと思います。
以上
佐藤大樹です。いつもありがとうございます。
木更津市文化祭将棋大会 小学生低学年の部において三位入賞しました。
次は優勝目指して頑張ります。
これからもよろしくお願いいたします。
いつもお世話になっています。
野口汐里です。
女流アマ名人戦Cクラス準優勝しました。
大会終了後は青嶋五段に指導対局していただきました。
伊藤かりんさんがいらしていました!
11月10日の将棋フォーカスで大会の様子が放送されるそうです。
とても楽しい一日だったようです。
次はJT杯、頑張りたいと思います。
これからも宜しくお願い致します。
「交流戦香車杯(5級以下、学年合計が20以下)」に参加しました。
結果は、、、
第三位!
写真は
左から、
ゲストの伊藤五段
えんだい将棋教室Bチームメンバー
中野 煌斗君(3年)
佐藤 大樹君(3年)
川合 弘晟君(3年)
北川 考太郎君(3年)
北川 大樹君(0年)※年中
今大会は、銀将クラスと統合されたため、同一クラスに
えんだい将棋教室から2チームが出場しました。
そして不運にも、決勝トーナメントの初戦の抽選にて、
えんだいAチームとBチームが当たってしまう。。
今回は、Bチームが勝ち、その後えんだいの看板を背負って奮闘するも、次戦の準々決勝にて破れてしまい、念願の優勝は、かないませんでした。。。
しかし3位決定戦では、脅威の粘りを見せ、
3勝2敗で見事、入賞を掴みとりました!
団体戦、面白いですね。
日頃切磋琢磨している、教室仲間との協力対戦は、出場するだけでも価値があると思いました。
参加された皆さま、ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
小池 慧 高学年交流戦 優勝しました!
大会に色々と参加していますが、なかなか全勝優勝はできないので、夏休み将棋に励んだ成果が出てよかったです。
これもご指導いただいた先生や、将棋友達がいてこその結果だと思います。
引き続きA級での入賞目指して頑張りたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
いつもお世話になります、
柏市小学生将棋大会に参加して参りました。
兄、北川考太郎、チャレンジャークラスの棋王クラスで初優勝の賞状をいただきました!!
また、弟の大樹はチャレンジャークラス、王座クラスに進出したものの敗退。
最年少ということで柏市長賞をちょうだいしました。
兄弟、切磋琢磨して一緒に励んでいってくれたらと思います。
いつもご指導ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
野口 汐里 Cクラス 三位入賞しました。
念願の初入賞で本人も喜んでおります。これもえんだい将棋教室の先生方始め、皆さまのお陰です。今後とも宜しくお願い致します。
小池 慧 交流クラス 三位入賞しました。
同大会は昨年度初参加で入賞ならずでしたが、今年はリベンジできました。夏休みもがんばります。