将棋教室名人戦 4/8

交流戦 銀将杯 早川晟太 優勝 (中央)

〃  金将杯 平山里樹 準優勝 (右)
〃  桂馬杯 野田哲史 第4位 (左)

早川君、念願の初優勝、おめでとう!

関東の将棋教室の生徒たちが大勢 参加する中、
えんだい勢は10名が参加し、3名が入賞し、
大健闘しました?

惜しくも予選敗退、決勝トーナメント敗退の
子どもたちも慰安戦に参加するなど、
1日みんなよく頑張りました。

詳細の結果は日本将棋連盟様ホームページをご覧ください。

https://www.shogi.or.jp/event/2018/04/5_27.html

今回の大会は教室対抗の個人戦でしたが
団体戦の「将棋教室対抗戦」は
えんだい将棋教室で6月17日の日曜日に参加します。
棋力ではなく学年の合計(5人で1チーム)で参加クラスが決まりますので
チーム編成により、希望者全員が参加できないかもしれませんが
できるだけ多くの生徒が参加できるようにしたいと思います。
詳細はまた、連絡網で配信します。

 

 

 

3/18 第一回ジロー杯 開催

萱間治郎先生の一周忌にあたる3/18、第一回ジロー杯を開催しました。
将棋クラブ・将棋教室生徒・保護者・講師、様々な世代や棋力の仲間が集い
腕を競い合う、大変有意義な会となりました。
ボランティアスタッフとして活動下さった皆様本当にありがとうございます。
有段者クラス 優勝:川内彩翔 準優勝:大塚政幸 三位:藤澤祐二

級位者Aクラス 優勝:野田哲史 準優勝:阪井徹 三位:佐藤亮太

級位者Bクラス 優勝:藤澤侑生 準優勝:松友寛太 三位:野田新三

入賞された皆様、本当におめでとうございます!
参加者の皆様もそれぞれ奮闘した一日となりました。

クラブとOBも活躍しています!

11月19日(日)、千葉市美浜区幸町で開催された『幸町世代間交流親睦将棋大会』団体戦に、

えんだい将棋クラブのメンバーと教室OBの皆さんが参加されました。

2チームが参加し、Aクラスの部では見事、準優勝という輝かしい結果を残されました。おめでとうございます!

また、11月23日(祝)には、同じくクラブとOBの皆さんが『職団戦』(職域団体対抗将棋大会)に参加されました。

参加された皆様、お疲れさまでした。

えんだいでは子どもだけでなく、シニアもOBも活躍しています!

11/19 テーブルマーク東京大会



平山里樹 低学年の部三位入賞!
画像右はえんだいOBの高坂直矢くん 高学年の部三位入賞!
また、同じくえんだいOBの北原優くん 低学年の部で優勝!
4000人近くのビッグ大会でえんだい勢が大活躍しました。
惜しくも予選敗退・トーナメント敗退のみんなも、
一日よく頑張りました♪

 

11/11 中村桃子女流初段指導対局


藤澤侑生 四枚落ちで教わり、勝った記念に色紙をいただきました。
途中少し緩めてもらったような気もしなくはないですが、5手詰みを見逃さなかったことと定跡をよく勉強していることを褒めていただきました。
天童将棋駒祭り(@KITTE)にて

10/8 第2回 松戸将棋大会

Cクラス 佐藤亮太 優勝!
Bクラス 平山里樹 藤井健 決勝トーナメント進出
Cクラス 橋詰祥平 決勝トーナメント進出
残念ながら3人は入賞なりませんでしたがよく頑張りました。
悔しさをバネにしたいですね♪

8/7 柏市小学生大会


王将クラス 3位 松友寛太 市長賞も頂きました
王位クラス 優勝 橋詰祥平 準優勝 土屋 優 
藤井 健 平山里樹 松友壮太 上位のクラスで強豪ひしめく中、健闘しました。
猛暑の中、みんなよく頑張りました。

8/11 教室対抗戦


教室対抗戦玉将杯に参加し、惜しくも予選敗退。
結果は残念でしたが強豪ひしめく中皆よく頑張ったと思います。
前列真ん中に江古田将棋教室の人気者・福田颯くんを迎えて撮影。