12/4 囲碁将棋新人王表彰式

縁あって表彰式&祝賀会に参加させて頂きました。感謝…
報道によると約170人の参加という事。
会場にはマスコミの方々がたくさんいらっしゃいました。

佐藤康光会長。テーブルマーク東京大会にもいらっしゃいましたね。
過密スケジュールにも関わらずAクラス在位、トークも自在、
いつもクールでダンディですね。尊敬の一言です。

将棋第49期新人王の藤井聡太七段。
このような場にもすっかり慣れてらっしゃるようで自然体でした。

いつも舌好調の杉本昌隆七段。
「今は26歳、六段以下という規定で、
藤井にとって新人王は今回がラストチャンスでしたが
昔は30歳までで、私は30まで楽しませて頂きました」

囲碁第43期新人王の広瀬優一二段は、
まだ17歳だそうですが、
藤井七段を立て、お世話になった方々への感謝を述べ、
びっくりするくらいの人格者でした。大ファンになりました。
今回の優勝の報告をしに、広島時代の幼稚園にまで足を運んだそうで…

今回一番嬉しそうだったのは、杉本昌隆七段でした。

囲碁関連の方々が多く参加されておりましたが
将棋界の方々と少し、お話することができました。
素人の特権として「棋力アップ法」を素直に伺いました。

大島映二七段:
プロの棋譜並べをたくさんすること。
(私も何度かやりましたが、高度すぎて、一手の意味がわかりません。
それでも意味がありますか?)
あります。指していくうちに、理解する機会がくると思いますよ。

相川春香女流初段:
やっぱり実戦です。
(私は詰将棋ばかりで、たまに定跡を勉強するくらいですが?)
定跡も序盤大事ですし、詰将棋は終盤に活きますが
実戦で思わぬ手を指された時の経験などはとても大事です。

プロで戦われている方々の言葉は重みが違いますね。
今回の経験を今後に活かしたいと思います。(長文失礼致しました…)

12/4 囲碁将棋新人王表彰式」への6件のフィードバック

  1. さすが、時の人のパーティですね!
    やはり生藤井 聡太七段はオーラでまくりですか?
    棋力アップは実践ですか!精進します・・・

  2. さすが、時の人のパーティーですね!
    藤井七段は、オーラでてましたか?
    棋力向上は、実践あるのみですか、
    精進します!

  3. さすが、時の人のパーティですね!
    すごい参加人数ですね!
    棋力アップは実践ですか、頑張って精進します!

  4. 生の藤井七段ですか、うらやましい。
    大島七段とのやり取り、参考になります。意味がわからないと面白くないから続かないですもんね。
    「理解する機会が来る」ことを信じて勉強方法に取り組んでみます。

  5. 西さん藤澤さんコメントありがとうございます。
    藤井七段は、将棋というフィルターを外して見ると、
    やっぱり普通の可愛い男子高校生ですよ。
    式典も華やかで素晴らしいですが、
    やっぱりえんだいのみんなとワイワイしている方が楽しいですよ♪♪

  6. 将棋界、華々しいですね~写真からもオーラを感じます。一気に身近に感じられました。
    えんだいblog、いつも楽しみに見させてもらってます。
     

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です